矯正治療の費用
アクセス
渋谷院 ご予約・お問い合わせ
横浜院 ご予約・お問い合わせ
矯正歯科ブログ

矯正歯科ブログ

しっかりした矯正治療に欠かせないセファロ検査とは?

しっかりした矯正治療に欠かせないセファロ検査とは?

人の歯並びや噛み合わせには人によってそれぞれの個性があります。また、それが「正常」と呼ばれるものがあれば「不正」と呼ばれるものもあります。その人の歯並びや噛み合わせが「正常」か「不正」かの判断は、矯正歯科医の目によって判断されることになります。

しかし矯正歯科医は、どういった情報をもとにその人の歯並びや噛み合わせの特徴を捉えているのか、みなさんは考えたことがありますか。矯正歯科医が矯正治療をする前に必ず行う検査とされているのが『セファロ検査』というものです。この検査を行うことで矯正歯科医は患者の状態を詳しく分析し、それをもとに正確な矯正治療を行っているとされています。
今回はこの『セファロ』について詳しくご紹介したいと思います。

記事全文を読む

極端に小さい歯「矮小歯」の矯正方法 抜く必要のない治療の有無

極端に小さい歯「矮小歯」の矯正方法 抜く必要のない治療の有無

矮小歯という言葉を耳にしたことがある方は少ないかもしれません。 矮小歯とは通常よりも小さい歯のことをいいます。このような矮小歯の治療には抜歯が必要なのでしょうか?今回はそんな矮小歯の疑問についてご紹介していきます。

記事全文を読む

矯正中でもスポーツはできる!注意すべき競技とプレイ中に気を付けるべき点

矯正中でもスポーツはできる!注意すべき競技とプレイ中に気を付けるべき点

歯科矯正の治療を考える場合、人によってはブラケットの存在が不安材料となることがあります。それは見た目だけではなく、その形状による怪我や競技中に起こる装置の脱落への不安です。

そんな不安を軽減してくれるのが、現代の矯正治療。今回はブラケットと違い、口元に衝撃があっても口内を怪我する危険の低い、マウスピース矯正とスポーツの相性の良さについてご紹介します。

記事全文を読む

矯正治療中の歯間はどう歯磨きする?デンタルフロスの使い方

矯正治療中の歯間はどう歯磨きする?デンタルフロスの使い方

矯正治療中の歯磨きは本当に大変です。
矯正中のお口の中は、ブラケットやワイヤーなどの装置が付いているのでとても複雑。歯ブラシ1本で綺麗に磨くのは不可能と言ってもいいでしょう。
磨き残しがあると、むし歯や歯周病のリスクが高まります。矯正治療中にそれらの治療が必要になると、矯正治療自体をストップしなければならない場合もあります。そうならないためにも、矯正治療中は様々なアイテムを駆使して効率よくお口の中の汚れを落とす必要があります。
矯正治療中に磨きにくい歯間の磨き方や役立つアイテム、デンタルフロスの使い方について、こちらで一度おさらいしてみましょう。

記事全文を読む

抜歯が必要な矯正が受けられない人 骨粗しょう症の薬を飲んでいる場合

抜歯が必要な矯正が受けられない人 骨粗しょう症の薬を飲んでいる場合

矯正治療を行うときに、抜歯が必要な場合があります。親知らずに問題がある場合だけでなく、犬歯、過剰歯など抜歯の対照となる歯は様々です。このため抜歯をすることでスペースを作り、全体的な噛み合わせを整えながら歯の矯正を行っていきます。

しかし持病がある患者、また飲んでいる薬によっては、抜歯ができないケースがあります。その代表例として骨粗しょう症に使う薬があります。では骨粗しょう症の薬を飲んでいると、どうして抜歯ができないのでしょうか。骨粗しょう症に使用する薬と歯科治療の関係性についてお話します。

記事全文を読む

歯ぐきのかゆみは矯正装置による金属アレルギー?考えられる症状の主な原因

歯ぐきのかゆみは矯正装置による金属アレルギー?考えられる症状の主な原因

矯正治療をはじめたものの、その日から歯ぐきがかゆいと感じられたことはありますか。もしかしたらそれは『異常のサイン』かもしれません。
しかし、もし歯や歯ぐきに何か異常がある場合、おもに痛みや違和感といった症状を覚えることの方が多いかと思います。そのため、歯ぐきにかゆみを感じたところでそれを異常と考える方は決して多くはないでしょう。
ところが歯ぐきのかゆみも、痛みや違和感と同様にひとつの症状であり、れっきとした『異常のサイン』なのです。今回は、歯ぐきにかゆみを感じた時に想定される原因とその対処についてご紹介していきたいと思います。

記事全文を読む

矯正後のリテーナーはいつまでつける?期間の目安と注意点

矯正後のリテーナーはいつまでつける?期間の目安と注意点

長かった矯正治療が終わり、美しい歯並びを手に入れたら、今度はその美しい歯並びを固定する必要があります。それを怠ると、せっかくの美しい歯並びが崩れて後戻りしてしまう場合があります。たくさんの時間とお金を費やして治療したのに、後戻りしてしまうのは避けたいですね。
固定にはリテーナー(保定装置)を使用するのですが、このリテーナーという装置、一体いつまで使用すれば良いのでしょう?

記事全文を読む

子供の食事時の姿勢が歯並びを決める!?

子供の食事時の姿勢が歯並びを決める!?

歯並びは子供のうちからチェックして、矯正治療の必要性などを確認しに歯科医院へ通っている方も多いかもしれません。食事内容や歯ぎしりの癖などで歯並びへ影響があるとご存知の方も多いかと思います。では、普段の食事の姿勢も歯並びに影響をあたえていることはご存知でしたでしょうか。
食事の際のマナーやしつけはしっかり行っているというご家庭も多いかと思いますが、実際にどんなことに気を付ければいいかご紹介します。

記事全文を読む

子供の顎の成長を利用する床矯正

子供の顎の成長を利用する床矯正

子供の歯並びが悪く、矯正を考える保護者の方は多いと思います。しかし子供の矯正治療と聞くと、どんなことをするのか不安を覚えるのではないでしょうか。
子供の歯並びの悪さは色々あります。歯並びがガタガタ、すき間があいている、前歯が出ている「出っ歯」などがよく言われています。また「反対咬合」と言われる「受け口」も、子供にはよく見られます。
このような歯並びになってしまういちばんの原因は「顎の小ささ」です。本来なら正しく生え揃うはずの永久歯ですが、顎が小さい子供は、生えてくる永久歯のスペースが狭く綺麗に生えてこないため、歯並びが悪くなってしまいます。
そこで注目すべき矯正方法が、子供の顎の成長を利用した「床矯正(しょうきょうせい)」です。床矯正は取り外しができるプラスチックの装置を口腔内に装着し、顎の骨の成長を促しながら歯並びを整えていく治療方法です。
この床矯正には、どんなメリットとデメリットがあるのでしょうか。

記事全文を読む

アンカー矯正の施術後はいつから歯磨きして良いの?目安と注意点

アンカー矯正の施術後はいつから歯磨きして良いの?目安と注意点

アンカー矯正という言葉は聞き慣れない方も多いかもしれません。アンカー矯正とは、歯ぐきにインプラントを挿入し、ワイヤーを引っ掛ける治療法です。アンカー矯正施術直後は歯磨きが出来ないなど、いくつかの注意点があります。

今回は施術後、歯磨きが出来るタイミングなど気を付けるべき点をご紹介していきます。

記事全文を読む

お知らせ
ニュース一覧