歯と歯ぐきの関係

歯周組織

歯の周囲の組織の総称で全部で4種類

◆ 歯肉(歯ぐき):
お口を鏡でみたときに見えるピンク色の組織です。

◆ セメント質:
歯の根の表面を覆っている組織です。

◆ 歯根膜(歯と歯槽骨を結ぶ線維):
実際は細い繊維の集まりです。これにより歯がハンモックのように支えられています。

◆ 歯槽骨(顎の骨):
歯はこの骨の中に植わって支えられています。

健康な歯周組織図

これは歯を横から切った断面図です。歯、骨、歯ぐきから成り立っています。

歯は歯冠と歯根、骨は歯槽骨あるいは支持骨と呼ばれ、歯根が歯根膜繊維を介して直接、歯槽骨に埋め込まれ歯を支えており、これにより食物を咬んだり、飲んだり、話したりできます。

歯ぐきは歯槽骨を覆うように位置しており、歯と歯茎の境目で複雑な構造を呈しています(拡大図参照)。

遊離歯肉という1mmの歯肉溝といわれる溝は歯の全周にわたります。その下には上皮付着といわれる歯と歯茎が接着している部分が約1mmの幅であります。ここは外部から進入してくる細菌などに対して好中球などを遊走させ、外敵から歯や骨を守っています。

また、その下には結合組織付着という歯と歯茎の強固な接着があります。これは歯茎を歯に固定し、歯茎の形態を維持させる役目を担っています。

歯肉を顕微鏡で組織学的にみると、外側の部分を覆う上皮、中側にある結合組織、歯や骨とつながっている歯肉線維に分けられます。

上皮は外側のみえる部分を口腔上皮、内側の部分を歯肉溝上皮、歯と接している部分を接合上皮といいます。

歯肉線維のうち、セメント歯肉線維、歯槽骨歯肉線維、セメント骨膜線維はそれぞれの名前の組織をつなげています。歯間水平線維は隣合った歯をつなぎ、輪走線維は歯のまわりを取り囲むように走行しています。

健康な歯肉では歯肉線維が上皮を引っ張り、みかんの皮にみられるような小さな穴状の表面となります。これをスティップリングといいます。炎症により歯肉が腫脹すると、スティップリングは消失します。

歯と歯肉は上皮と結合組織の両方でつながっています。上皮付着は細胞同士がくっつくデスモゾーム結合の半分の部分、すなわちヘミデスモゾーム結合によりつながっています(実際には接しているだけという説もあります)。線維性付着(セメント歯肉線維の部分)は歯肉コラーゲン線維がセメント質に入り込む形でつながっています。