矯正歯科ブログ

子どもの健全な歯並び・噛み合わせのためにできること

子どもの矯正について

良い歯並び・噛み合わせというものは、人生の質(クオリティオブライフ)において大変重要な役割を果たします。お子さんがいる人にとっては、お子さんの歯並びがどうなるか、というのは気になるところでしょう。歯並びや噛み合わせを決める要素としては遺伝が関係している場合もありますが、遺伝が関係なく、他の要素が原因になっていることも多くあります。お子さんが人生を生きていく上で、健全な歯並びや噛み合わせに導いてあげることは、お子さんにとってかけがえのない素晴らしい贈り物になります。そこで、今回は子どもの歯並び・噛み合わせを悪くしてしまう原因にはどのようなものがあるのか、悪くしないためにできることについてご紹介していきます。

子どもの歯並び・噛み合わせを悪くしてしまう原因

子どもの歯並び・噛み合わせを悪くしてしまう遺伝以外の原因としては、次のようなものがあります。

指しゃぶり・おしゃぶり

3歳くらいまでの指しゃぶり、おしゃぶりは特に影響ない場合が多いですが、4歳を過ぎてもしている場合、前歯が噛み合わなくなったり、出っ歯になったりすることがあります。

唇の癖

下唇を噛む癖、唇を舐めようとして上下の唇を内側に巻き込む癖は、あごの発育に影響を与え、出っ歯になったり、受け口になったりする原因になります。

舌の癖

舌を出す癖、舌で歯を押す癖も力がかかる方向によって、開咬(前歯が空いてしまう歯並び)や出っ歯、受け口の原因になります。

爪を噛む癖

爪を前歯で噛む癖があると、その部分だけ前に飛び出した歯並びになることがあります。

ほお杖

頬杖を側方からやっていると、噛み合わせが交叉してしまったり、顔が非対称になったりする原因になります。あごの真下から頬杖をついていると、深い噛み合わせになってしまうことがあります。

乳歯の虫歯

乳歯に大きな虫歯ができて早期に抜くことになった場合、後ろから他の歯が移動してきて、その後生えてくるべき永久歯の場所がなくなり、横からずれて生える原因になります。

口呼吸

口呼吸は癖で行われている場合もありますが、多くの場合、アレルギー鼻炎や花粉症などで鼻づまりになることが原因になっています。口で呼吸をし続けると、口で呼吸ができるように体が順応する結果、骨格も変形していき、出っ歯気味であごの引っ込んだ特有の顔つきになってしまうことがあります。

よく噛まない習慣

あまり噛まずに食べられるやわらかいものばかり食べていると、噛む筋肉や舌が鍛えられず、あごの未発達を招き、歯並びがガタガタに重なってしまう「叢生」を引き起こす原因となります。昔に比べ、現代の日本人はあまり噛まなくなってきているため、このような人は大変多くなっています。

小帯の異常

小帯(しょうたい)とは粘膜のヒダで、上唇から歯茎に移行する「上唇小帯(じょうしんしょうたい)」や舌の裏側にある「舌小帯(ぜつしょうたい)」が挙げられます。上唇小帯が太くて長いと、上の前歯のすきっ歯を招いてしまいます。また、舌小帯が太くて短いと、舌の運動が制限され、健全なあごの成長が行われず、受け口になってしまう可能性があります。

歯の形態・数などの異常

歯の数がもともと足りない(先天欠損)場合や、多すぎる場合(過剰歯)、歯が2つくっついている「癒合歯」や、極端に小さい「矮小歯」があると、生え変わりがスムーズに行われなかったり、歯並びがスカスカになってしまったりする原因になります。

歯並び・噛み合わせを悪くしないためにできること

お子さんの歯並びや噛み合わせを悪くしないためには、次のことを心がけるとよいでしょう。

歯並び・あごの発育を悪くする癖をやめさせる

上にあげたような癖があれば、早期にやめさせることで歯並びやあごへの悪影響をストップすることができます。

虫歯予防・早期治療を心がける

歯磨きをしっかりする、甘いものをダラダラ食べさせないなど、虫歯をつくらないように予防することが一番大事ですが、虫歯ができても早めに治療することで、歯並びの悪化を予防できます。

やわらかいものばかり食べさせない

噛みごたえのあるものや繊維質のものを食事に取り入れ、よく噛ませるようにすることが、あごの健全な発育を促します。

口呼吸を治す

口呼吸は健康にとってもよくありませんので、鼻炎による鼻づまりがあれば、耳鼻科でしっかりと治療をしましょう。

歯科に定期的に通う

虫歯の予防・早期発見早期治療のため、歯の生え変わりが正常に行われているかの確認のため、小帯の異常や歯の本数の異常などを早期に解決するためにも、歯科で定期的にお口の状態を診てもらうことはとても大事です。

もし歯並びや噛み合わせに異常が出てしまった場合でも、お子さんうちに早めの矯正治療を行うことで、比較的簡単に治せることも多いものです。気になる方はお気軽にお問い合わせください。

お知らせ
ニュース一覧