歯科コラム

噛み合わせが関係している?顎関節症の原因は?

食事の際や会話をする際など、口を開け閉めするとカクカク、ガクガクと音が鳴るということはありませんか?他にも、口が思うように開かない、顎を動かすと違和感や痛みを感じるという場合は、顎関節症であることがあります。顎関節症は、様々原因によって引き起こされるのですが、日々の生活習慣や生まれ持ったものなども大きく影響しています。スマイルコンセプトと一緒に見ていきましょう。

顎関節症とは?

顎関節症とは?

顎関節症は、顎の関節に何らかのトラブルが起こるものですが、そもそも顎関節はどの部分かというと、頭がい骨と下顎の間に位置する関節で、耳の付け根のあたりにあります。耳穴を指で押さえて口を開けたり閉じたりすると動く骨のようなものがあるかと思いますが、それが顎関節です。顎関節症とは、この顎関節の周辺で痛みが生じたり、口を開くなどといった本来の機能が低下してしまうことを指します。幅広い年齢層でみられる症状ですが、特に20代の女性に多いと言われています。

顎関節症かもしれない様々な症状

顎関節症には顎の不調はもちろん、その他にも様々な症状があります。症状は、大きく分けると顎や顎周りに起こるものと、それ以外の全身などに起こるものがあります。最近調子が良くないといったその症状、実は顎関節症が関係しているかもしれません。

<顎やその周辺の症状>

顎を動かしたときに痛みがある

何もしていないときは痛みを感じませんが、食事をしたり会話をしたりと顎を動かすと痛みがあるというのは、顎関節症の代表的な症状です。顎の周りの筋肉がこり固まることで痛みを生じることが多いですが、顎関節がずれて痛みにつながるということもあり、顎を動かしたときの痛みにも大きく分けて2種類あります。

カクカク、ギコギコという音が鳴る

顎関節には、口を開いたり閉じたりする際にクッションとなる軟骨があるのですが、この軟骨がずれると顎を動かした際に骨が軟骨にひっかかり、カクカクというような音が鳴ります。軟骨がずれて顎の骨も十分にフィットしていないので、口が開きにくいこともあります。顎を使うときに音が鳴る方は、顎関節症になっているか、予備軍の段階にあると考えられます。

<それ以外の全身の症状>

肩こりや首こり、頭痛

顎の筋肉には、肩や首、さらには頭につながっているものもあります。顎の周りの筋肉が緊張してこり固まると、つながっている肩や首、頭も同じようにこってしまいます。こめかみが痛むというような方は、顎を動かす筋肉がこめかみの部分に位置していますから、もしかすると顎関節症で顎の骨や筋肉に負荷がかかっていることが原因かもしれません。また、顎の痛みがある方は無意識のうちに肩に力が入っていることが多く、肩の筋肉が緊張してこるという場合もあります。

自律神経の乱れ

身体の不調だけでなく、心の不調をきたすこともわかっています。顎関節症で顎の周りの筋肉が緊張していると、肩や首、頭のように他の筋肉も緊張してしまいます。これは背中や腕なども同様で、全身の筋肉が緊張することによって自律神経が乱れてしまいます。自律神経が乱れると、眠りが浅くなったりなかなか寝付けなくなったりといった不眠症、疲れが取れない、食欲が沸かないといった自律神経失調症を引き起こす可能性が高まります。

顎関節症の原因とは

顎関節症の原因とは

顎の周りだけではなく、全身や精神的にも影響がある顎関節症。その原因は様々ですが、意外にも生活習慣といった日常生活に関係することが多くあります。

食生活

食生活といえば、生活習慣で気を付けなければならない代表的なものですが、顎関節症の原因としても挙げられます。食の欧米化が進み、従来の日本食に比べると柔らかいものを食べる機会が多くなった現代社会では、顎の運動不足によって顎周りの筋肉が十分に鍛えられず、顎の発達も影響が出ているといわれています。柔らかいものは噛む回数も自然と少なくなってしまうので、顎の筋肉を鍛えるために噛む回数を意識的に増やすことが大切です。

噛み合わせ

歯の噛み合わせも、顎関節症の原因となることがあります。噛み合わせが悪いと、きちんと噛むことができず、噛むたびに間違った位置に顎がずれていってしまいます。また、歯を舌で押すクセがある方は、その行為によって噛み合わせが悪くなり、顎関節症を引き起こす可能性があります。反対に、顎関節症で顎がずれているから噛み合わせが悪いという場合も考えられます。

ストレス

生活習慣や身体的問題に加え、精神的なストレスも顎関節症になる原因と言われています。ストレスと感じると、人は無意識のうちに緊張状態になります。そうすると、寝ている時などに歯ぎしりをしたり、歯にぐっと力を入れる食いしばりをすることが多くなります。力をこめることでストレスを発散させようとするのです。この歯ぎしりや食いしばりは、顎の骨や筋肉にとても負担をかけます。ストレスが溜まっていくと、顎にもその分負荷がかかることになります。

日常のクセや姿勢

ついついやってしまうというクセや、猫背などの姿勢の悪さも顎関節症の原因になります。例えば、テレビを見ながら食事をしていて正面を向いていない、食事は口の片方ばかりで噛む、電話をするときに肩と顎で電話機を挟むなどというクセは、顎の骨をずらしやすく、顎周辺の筋肉にも大きな負担になります。また、猫背など姿勢の悪さは顎の骨にも影響し、顎の位置がずれるなど支障をきたすことがあります。

「顎関節症」について詳しくはこちら

お知らせ
ニュース一覧