矯正治療の費用
アクセス
渋谷院 ご予約・お問い合わせ
横浜院 ご予約・お問い合わせ
矯正歯科ブログ

歯並びは自力で治せるの?気になる歯並びの悪さの原因から解明

歯並びは自力で治せるの?気になる歯並びの悪さの原因から解明

矯正治療を受けずに、自力で歯並びを治す方法があったら良いですよね。
子どもの前歯を割りばし動かした、などの噂も聞きますが、本当に自力で歯を動かすことはできるのでしょうか。
自力で歯並びを治す方法はあるのか、歯並びが悪くなる原因から考えてみましょう。

できていると思っていても、実際はできていないことが多いブラッシング

できていると思っていても、実際はできていないことが多いブラッシング

歯並びが悪くなる原因は、顎の大きさに対して歯の大きさが大きすぎて、歯が綺麗に入りきらず、でこぼこになってしまうことにあります。
歯の形や顎の大きさ、形などは遺伝的な要因が大きく影響します。例えば、親が受け口であれば、子供も同じ様な歯並びになるケースがあります。
また、歯は周りの頬や唇、舌から常に押されて圧力を受けています。それらの力のバランスが取れた場所に並んでいるので、何らかの理由でそのバランスが崩れた時にも歯並びが悪くなると言えます。

指しゃぶりの癖

指しゃぶりを続けていると、上顎の骨ごと前に出てしまい、いわゆる出っ歯の状態に変形してしまいます。また、口を閉じても上の歯と下の歯との間にすき間ができてしまう、開咬(かいこう)と言われる状態になってしまう場合があります。

頬杖をつく癖

成長期に頬杖をする癖がある場合は、左右の顎のバランスが悪くなり、噛み合わせがずれる場合があります。

口呼吸

人は鼻から呼吸するのが自然な状態です。しかし、鼻づまり等の理由で、口で呼吸する習慣があると、唇の筋肉がゆるみ、出っ歯になる可能性があります。

舌の癖

リラックスしている時や、物を飲み込む時、舌の位置は上の前歯の少し後ろの位置にあるのが自然です。舌が正しい位置にあると、上の顎が舌の筋肉に押し広げられ、歯が並ぶスペースが出来るので、歯並びが良くなります。舌は筋肉の塊で、強い力を持っているので、誤った位置に舌があり、舌を歯の裏側に強く押し付ける癖があると、歯並びに悪い影響を与えてしまいます。

これらの癖以外にも、小さな頃から硬いものをあまり食べない食生活によって、顎の成長が進まなかったり、口周りの筋力が弱かったりすると、歯並びを悪くする原因となります。

乳歯のある子どもの場合

口周りの筋肉が発達する時期にある子供の矯正では、治療の一環としてトレーニングやマウスピースで治す方法もあります。

口周りの筋肉をトレーニングする「MFT」

口周りや舌の筋肉を正しく使えるようにすることで、受け口を改善していく口腔筋機能療法です。舌を正しい位置へと導くことで、舌が下の歯を前に押さないようにします。

舌の位置を正すムーシールド

受け口の場合は、普段の舌の位置が低くなりがちで、いつも舌が下の歯を前に押している状態が続いています。「ムーシールド」というマウスピースを1日1時間と就寝中に装着する事で、舌の位置を上に持ち上げることを習慣づけます。

筋肉と歯並びを同時に治す「T4K」

舌の筋肉を訓練しながら歯並びを治す、マウスピースを使った矯正がT4Kです。マウスピースには軟質タイプと硬質タイプがあり、柔らかいものから、徐々に硬いタイプを使用していきます。こちらも1日1時間と就寝中に装着します。

歯並びを悪くしない為のトレーニング

大人の場合、自力で歯並びを治すことは難しいですが、歯並びをこれ以上悪くしないためにトレーニングをするのは効果的です。

オープン&クローズ法

下の歯を前方に押してしまう癖を無くすために、舌先を正しい位置に付けたまま、口の開け閉めを繰り返します。このトレーニング法を続けると、舌の筋肉が鍛えられ、舌を正しい位置にキープできるようになります。

タンドラッグ法

舌先を正しい位置に置き、舌全体を上の顎に密着させながら、喉の方向へと舌をずらしていくトレーニング法です。舌を正しい位置に戻すだけでなく、食べ物を飲み込む時に正しい舌の動きができるようになります。

受け口を治す舌回しトレーニング

舌を歯の外側全体に這わせながら回すトレーニング法です。頬や唇と歯の間に舌を這わせます。歯の外側をすべてたどるように、グルグルと舌を回します。
受け口だけでなく、歯並びを整えるトレーニング法の一つです。
トレーニングは1日に30回から50回くらい行うのが理想ですが、思い立った時にいつでも実践してみましょう。

生活習慣の見直しで歯並びの悪化を予防

先に述べたように、自力で歯並びを治すことは難しいですが、歯並びが悪くなる原因となる癖や、生活習慣は自力で治すことができます。矯正治療で歯並びを整えても、悪い癖がある以上、また歯並びが崩れる恐れがあります。
まずは、自分にどのような癖や生活習慣があるのか確認してみましょう。舌の癖などは自分では分かりづらい場合もありますので、担当医に相談する事をおすすめします。
歯並びを悪くする癖や生活習慣を改善することは、体全体の健康にも繋がりますので、無理のない範囲でトレーニングを生活の中に取り入れてみましょう。

お知らせ
ニュース一覧